「保育園児はしつけがなってない」ワーママが驚愕した幼稚園ママの理不尽な線引き

これっ

私も経験しました。

 

「保育園の子供とは仲良くさせられない、親はママ友グループに入れられない、ということなのだと思います。実はその後、同じ名門幼稚園に子供を通わせていた知人から、その幼稚園には、保育園に通う子供はしつけが出来ていないから、乱暴で自分勝手な子が多いと考える親が一定数いる、という話を聞きました。なので、そういうことなのかな、と今では整理するようにしています」

「保育園児はしつけがなってない」ワーママが驚愕した幼稚園ママの理不尽な線引き(岡田 圭)
幼稚園と保育園、どちらがいいのか。子どもを育てる親にとって、信頼して預けられるだけでなく、子どもにとってより良い環境を与えたいと思うもの。でも働く親の選択肢は多くの場合、長時間預かってくれ、融通が効く「保育園」になる。ワーママA子さんはあるとき、子どもの習い事で思っても見なかった「保育園」への偏見に出会ったという。フリ...

うんうん

「明確に避けられている人達と付き合い続けるほどの気力が無く……保育園の子供も多いだろう土日の大手教室に変更しました。私自身も保育園に対して、もう少し教育の機会やプログラム等があれば良いのに、と思うことはありましたが、娘の行儀や態度が幼稚園のお子さんと比べて大きく差があるとは感じていませんでした。それに日々、長い時間子供を預かってくれる園と先生方には感謝してもしきれません。

 

今時・・・と思ってしまいます。

そういった親の子は、お子様も意地悪な可能性もありますので、逆に近づかないほうが良いと思います。

これっていじめ、人種差別にも将来つながりかねません。

ダイバーシティということがわからない人は、悲しい人と思って、距離をおきましょう。

  

これっ ↓ 3000円もしないなんて、お安い!


応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
つぶやき
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ