
先日、お受験中という知人とランチいたしまして・・・
なんていうのかなぁ
ピリピリしているのをすごーく感じたのです。
すごく知的な方。
ご自身も小学校から私立。
MBAも持っている才媛。
普段は、笑顔が素敵な、容姿端麗、立ち姿も美しく・・・宝塚的(笑)
リーダーシップもある。
そんな彼女が・・・余裕がない感じ。
私が感じたのは、子どもに負担がかかっていないかということ。
お子様とも遊んだことがあるので、心配になりました。
あの笑顔が消えていないかな。
大丈夫かしら。
私もそうだったのかもしれません・・・。
あの頃は精神的に余裕なかったから。
精神的に余裕がなくなった時・・・子どもと遊んでいました。
外に行ければ、鬼ごっこ。
子どもと大笑いしながら、走って、鬼ごっこ。
そういう時って、頭の中が空っぽになる!
受験のことを一瞬でも忘れられる!
親子にとって、そういうことが大切です。
彼女を見ていて、面接官の気持ちがわかりました。
こういう親を見ているんだなぁって。
こういう時にこの親は、子をどういうまなざしでみるのか・・・
今後、親子にとってのさまざまな危機を、子を見守りながら、乗り越えられる、そんな親なのか?
子の育ちに、大きく影響するのは、やはり保護者なんですよね。
どんなにすばらしい学校にいれたとしても・・・
親なんですよ。
あの学校に入れたから、あんな素敵な子に育った。
そうではないと思わされます。
親なんですよ。
親として、成長しなければ、子どもの成長を援助できない。
子どもをありのままに受け止められる包容力。
あまりにも痛々しくて、伝えることができなかった・・・。
本日の一品!寒くなってきました。これがあるといいかも!
amazonチョイスになったいたもの。電気カイロ&スマホ用バッテリー!
試験前は手を温めておかないと、鉛筆持てません。巧緻性もアップしません!