
百貨店ばかりに行ってられないんですよね
ワーキングマザー 毎日がタイムトライアル
週末は、子どもの送迎で朝から夕方までスケジュールが埋まっていましたから。
本番勝負服
私は、百貨店で本番の面接服は購入しました。
東京ソワールのものは、丈感がよく、お品物もよく、試着したなかで、一番よかったです。
面接では、着席します。
その際に、肉感があっては絶対ダメ!
適度なゆとり、
膝も見えてはダメ!
母親として節度のある安定感の丈感(女をだしてはいけない)
普段、このブランドを買うことは絶対にないですけどね(笑)
学校見学・通塾・摸試などの練習用スーツ
家で洗濯できるような素材をおすすめします。
クリーニングしていると間に合わない時があるので(笑)
襟付きをおすすめします。
女子校などは、襟付きがよいと先輩ママからすすめられました。
年配の先生もいらっしゃいますから、万人受けするよう襟付き!
2万円程度の安いものでも、大丈夫。
6月~9月の説明会。暑いです。汗だくです。
幼稚舎と雙葉って、7月が見学で、暑かったなぁ
今でも思い出します。
これっ 襟付きで取り外せるのです。 これは優秀ですね
そして・・・
私は、学校見学して、そのまま会社に行かなくてはならない日もあり、お受験お受験したくなかったので、スーツ&スカートタイプも購入
会社では、エトロのスカーフを巻いたりして、少し華やかにしていました。
このシリーズ優秀 これらが、組み合わせ自由なんです。

まぁ お受験期はとにかく、子ども用として、物入りです(笑)
髪留め
通塾などでも、紺色を用意しておくと便利ですよね
こちらのお店は、上品なものが多いので、お気に入りです
自立バッグ
自立バッグは、できればファスナーやカバー付きをおすすめします。
中が見えるとみっともないので。
雨がふった時は荷物が増えます。冬はコートをいれないとメインバッグには荷物が入らない・・・
上品なエコバッグは、必須。
私は、6年以上愛用しています。本当に丈夫なんですよ!
インナーバッグ
お受験の本番に向けてのバッグ作り!
インナーバッグを活用です。
絆創膏、消毒液、水筒、飴、予備のヘアゴム、ヘアピン、ソーイングセット・・・
そういったものをコンパクトにまとめられるようにします。
バッグの中で迷子になるとイライラしちゃいますから。
バッグの中で水筒が転がることがないように、こんなものもあります。
仕切り付き! 水筒や折りたたみ側を入れられます。
1年位かけて、必要なものを検討していってください。
本番の時は、子どもの靴下・ハンカチなどの予備も持つようになり、荷物が増えるので、自分のものはコンパクトにすることが求められますよ。