
昨年からはじめたこのブログ。
しっかりブログを書いてました。行事についての説明とか、歌もうたうとか・・・基本は網羅

子どもの日
行事行事は小学校受験にとって必須科目!必ず、子どもに経験させてあげましょう。昔は「端午の節句(たんごのせっく)」と呼んでいて、男の子をお祝いしていました。 1948年に5月5日を「こどもの人格を重んじ、こど...
今年は追加で工作について書きたいと思います。
小学生になった今でも、娘と工作を楽しんでおります。
まずは、こちら・・・

こいのぼり製作アイディア集<幼児さん編>〜こどもの日にちなんだ製作遊び〜 | 保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム[ほいくる]
平面のものや立体的なもの、紙コップや傘袋など身近な素材を使ったものから、染め紙やセロファンを使ったものまで。
いろーんな作り方のこいのぼりが集まった、こどもの日に楽しめそうな、こいのぼりの製作遊びアイディア集。
飾り方のアレンジもいろいろ!
youtubeにも。年齢別に色々と紹介されていて、すごく良いです!
【年齢別】こいのぼり製作5種類🎏 乳児から幼児まで楽しめる♪【保育園・幼稚園】
是非、工作にトライしてみてくださいね