
娘は、さくらもちとかしわもちの違いがわからず、年長になっても間違えてました。
イラストや写真を見て、まるをつけるような問題がでるかもしれない・・・
そう思い、色々なイラスト、写真を印刷し、単語帳に貼りつけて、覚える練習を何度もいたしました。
この特大タイプの単語帳だと、貼り付けるのにとっても便利です。
こぐま会や理英会、幼児教室でいただいたプリントのイラストなどを切り抜いて、名前を覚えました。
そうそう、人力車とか、じゃのめ、ひしもち、ぼんぼり・・・
そういったものの名前
理科的常識も単語帳を使いました。
お花の名前、りんどうがなかなかおぼえられませんでした。
生き物のイラスト、リングからはずし、机の上におき、卵から生まれるもの、あかちゃんで生まれるものにわける
季節の行事も、リングからはずし、季節にわける
単語帳は、持ち歩くこともできるので、少しでも時間があると、なぞなぞを楽しくするかのごとく、どこでもできます。
しかし、未だに・・・さくらもちとかしわもちを間違える娘・・・トホホ
食べるだけでなく、遊べるように、これっ買ってあげました。
この消しゴム すごーくおもしろいので、娘の食いつきもいいです(笑)