
これは、娘の幼児期の話
しりとりをマメにするように、幼児教室の先生に言われて・・・
しりとり→りんご→ごま→まり→りずむ→むし→しか→かお→おさら
たしかにお皿っていうのですが、これって皿を丁寧に言っているだけ。おさらっていうと、微妙な答えですね。
だって、おなべ、おかし、おもち、おいも・・・そういったものも、「お」はつけないで言うのが、普通なんです。
これっ、大人はすぐ分かることなのですが、子どもは、どうして???となってしまうので、地道に教えてあげましょう。
しりとりで「お」は、気をつけるようにいたしましょうね!
簡単だけに、完璧にしておかないと1問の差で泣きをみる結果になります。