
年長さんの12月、娘はくもんに通い始めました。
早い方は、ベビーから始めているのですよね。
このブログでも、くもんのことを書いたことがありました。

年長さん 受験勉強が終わったら・・・
受験勉強が終わったからといって、生活習慣は変えない...

合格決まったら、くもん
わが家は、受験が終わってから、くもんをスタートしま...
中学受験をされる方は、くもんで、基本的なお勉強として、3年の2月まで頑張って、小学校の範囲を終えるようです。
付属中学があるからといって、のんびりはできません。
中学から、受験で頭の良いお子様が入ってきますからね。
勉強は、この先、ずっーと続くのです。
くもんって、結構、お金がかかるので、本気で勉強させる気で行かないと、勿体ないと思います。
少し、勉強させたいというくらいなら、くもんのドリルをどっさり買えばよいと思います。
このシリーズをすべて、購入して、どんどん進める!
英検、漢検、算検を目標にどんどん勉強を進める。
マイルストーンがないと勉強って、進めにくいと思うので、何か目標を持つとよいです。
中学受験でリベンジ!という方は、迷わず、サピックス!
3年生までは、サピックスは、楽しく学ぶ感じ。
新4年からが、本番です。
しかし、御三家狙う方々は、2年先の勉強はあたりまえにされてます。
いずれにしろ、キーワードは、くもんかな