
会社の同僚から相談
幼稚園をインターにしようかと言うことで相談がありました。
私 「それもいいんじゃない!」
友 「でも、そうするとお受験ができない・・・」
私 「小学校もインターにすればいいでしょ!」
友 「でも、日本で生きて行けるかしら?」
私 「大丈夫! 子どもは適応力あるから!」
子どもの教育って、色々な方法があると思うし、どれが正解ってないと思うので、正直したいようにすればいいと思うのですよ。
私は、日本人として育てたいので、日本の私立小学校にいれただけ。
インターは、英語については魅力的だけど、は、言語は人格形成の土台だと思うし、単なるツールだと思っているので、インターは検討しませんでした。
今は昔とちがって、色々な選択肢がありますよね~
駐在で海外に長く行って、子どもが日本に戻ってこれずに、アメリカで永住してしまうパターン。
または逆になじめなくて、日本に戻ってきたけど、日本にもなじめなくなっちゃったパターンも見てきています。
そんな私の経験から、10歳くらいまでは、しっかり日本語で育てようと思いました。
でも、その考えを同僚に押し付けても、多分、彼女にはわからないだろうし、彼女には彼女に考え方があるだろうし。
それぞれの環境の中で、何がベストか! 親しか考えられないこと。
駐在の予定があるなら、インターの幼稚園に行った方が、いいかもしれない。
ママ、頑張れ!