
子どもに、季節、時のながれ、時間の流れ、
それを植え付けるのは、結構大変ですよね。
これもまた、日々の努力
私は、ダイニングテーブルの近くにカレンダーを貼り、朝食を取りながら、その日のスケジュール、その週のスケジュールなどを確認する習慣をつけました。
そして、ついたち、ふつか、はつか、そういった読み方も何度も復習していました。
今日は、保育園で運動会の練習だね。
今日は、バレエのお稽古よ。
朝食の時間、たくさんの会話。
これはとても良い習慣です。
行事なども伝えることができ、くもんのカレンダーはなぞなぞつき。
楽しめながら学べますね。
過去も記事を書いていますので、のぞいてみてください。

カレンダー
カレンダーを毎日見る今は、娘の机にカレンダ...

カレンダーは必須です
幼稚園や保育園でも、朝の会でしているはずです。...
ご存知ですか?
小学校受験で有名なスイングから、このようなものが!!
子育て初めてというお母さまは、是非どうぞ!