テレビはあった方がいいのか?

娘の小学校受験期

テレビは、なくていいと思いました。

まだ新しかったから、捨てませんでしたが、もし、当時、テレビが壊れたら買わなかったかも。

それくらいに、小学校受験期は、テレビはみませんでしたね。

Eテレは魅力的

キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
NHKの幼児・子ども向け番組のポータルサイトです。

ノージーのひらめき工房とか、ものすごくみていました。

ただ、ビデオでとっておいてということが多かったです。

小学校高学年になった今は、タブレットやパソコンで、NHKforschoolは見放題にしています(笑)

 

ただ・・・幼児期は、一人で見せることは避けたほうがいいと思います。

基本は、親と一緒に。

ひらめき工房なんか見ても、会話をしながら。

「これ 楽しそうね。作ってみようか?」

そんなふうにして、テレビにシッターさせるのは、絶対に避けたい!

デジタルつながりで、ご紹介。このあたりの本も一読しておいた方がいいです。学校によっては面接で質問があるかも。時事問題は、親として勉強が必須ですから。

ワーキングマザー、保育園児のわが家は、とにかく忙しくて、テレビ見る暇がなかった。

体験を重視していたので、週末も習い事やおでかけが多いです。

今でも娘のスケジュール管理が大変なほど。

中学生になったら、だんだん離れているのだろうなぁ

小学校受験期が懐かしい。

私にとって愛しい時代です。

 

  

今は、デジタルでも良い玩具がいっぱいありますね。うまく取り入れたいですね

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
つぶやき
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ