
会社でお受験のことを聞きたいと、言われてランチへ
お受験用のスーツは何着買いました。
と聞かれて、
基本3着
ドヤ顔でこたえました。
定番の半袖ワンピースと襟付きジャケット 百貨店で高級なもの
定番の半袖ワンピースと襟付きジャケット ネットで安価な、家で洗えるもの
ジャケットとウエストからのスカート
本番用と学校説明会用はわけていました。
あと、初夏からの時期、学校説明会などが、続くと、ものすごく汗をかきます。
高級なものをそこで使うのは、本当にもったいない。
水どおしする程度で、汗汚れを流すくらいなら、夜洗っておけば、次の日の朝には乾きます。
試験の待ちだけなら、安いスーツでもOK
学校説明会の後に会社行くときは、ワンピースでないものを着て、会社ではジャケット脱いで、スカーフしたりして、お受験感を排除。
まぁ、色々と工夫していました。
丈には注意を! 座った時に、膝が見えないように。
高島屋で購入したのは、東京ソワールのもの。やっぱりね、生地が違います。
並べると、わかります。 襟付きを。
こちらも襟付き。お母さまのお洒落の場ではないので、肝に銘じて。
このタイプ。 数が少ない。
あとは、ワンピースだけのものがあっても、便利です。
入学してからも、送迎などに使いやすです。
同じ紺色のスーツですが、
先生方は、たくさんのスーツを見られていますからね。
違いはある程度、わかるかもしれません。
生地のしなやかさが違います。
着心地も違うのですよ。実感。
きちんとしたご家庭、保護者は、自分自身のこともよくわかっていますから、自分に合っているものを着ます。
場をわきまえていますから、質の良い、シンプルなデザインを選びます。
お金がかかることですから、ご家庭によって考え方は、それぞれですが、
ランチで語りをいれました(笑)