
最近は、ボールを思いっきり投げることのできる環境がないですよね。
残念なことです。
ボール投げも、幼児期にある程度の土台を作っておかないと、小学生になってからもなかなかうまくなるのは難しいように思います。
意図的に、ボール遊び、鬼ごっこ、なわとび・・・色々な遊びをして、運動能力を鍛える必要があると思います。
女子校でも、試験にでることがあるボール投げ・・・
年長さんでも、上手でない子は2メートル位しか飛ばせない子も・・・(驚)
圧倒的に経験不足なんですよね。
乳児の頃は、ボールコロコロでよいですが、幼児期に入ったら、自分が狙った方向にボールを投げられるようにしましょう。
中当て
これは必須の遊びです。人数いればドッジボールをしたいところですが、なかなか機会は少ないと思います。
ミカサの1号サイズがわが家の定番でした。
空気入れも一緒に購入を忘れずに。
遠投4mを目指して頑張りましょう!