ママ先生のスタンス

多分、幼児教室などで、言われるとは思いますが、まったくできなかったペーパーがある日突然できるようになったりしますから、子どもを観察して、無理やりさせることのないように!

でもね・・・それが分かるのって、素人母さんにはなかなか難しい。

私自身、新年少位になって、たくさん勉強するようになり、四苦八苦して、娘が年長位になってからから、実感するようになってきました。

だから、難問は、子どもの発達が追い付くまで、怒りながら無理やりしないほうがよいです。

できた問題の見直しと、類似の問題。

そして、幼児教室で間違えたもので、あまり難しくないもの。

 

学校ごとに、問題の傾向があり、それぞれに解き方のテクニックがあるのですよ。

まぁ その問題がでるとは限らないのですが、どこがでるかわからないけれど、やはり、ひと通りの事をしていかないと不安ですよね。

合格に一歩でも近づくためには、やはり、ある程度の親力、親塾が必要になります。

ママ先生、頑張ってくださいね。

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校受験:毎日のお勉強
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ