
リズム感・・・小学校受験に関係あるの?
関係あります!
さりげなく行動観察の中に入る学校もあるし、創作ダンスが試験になる場合もあるし・・・
難関校は、絶対に抑えるポイントです。
リトミック
なにかしなくては!
ということで、リトミックを小さい頃からされている方が多いですよね。
それと、ピアノ教室。
でも、通うのも大変だし、お金もかかりますよね。
わが家の場合は、ヤマハ音楽教室に年中から入り、グループレッスンしていました。
ピアノは鍵盤が重いので、エレクトーンを使用します。
リズム打ち、歌もカリキュラムにあり、バランスはいいと思います。
音楽を楽しむという程度ですが、行ける時間とお金の余裕があるなら良いと思います。
親も参加なので、保育園児の娘と一緒に参加するのは、大変でした。
ワーママには、参加ってキツイですよね・・・
でも、子どもは、ママと一緒で嬉しい。
まねっこ遊び
時間がない!!!
という場合は、実は遊びの中で、いくらでもリズム感などをつけることができます。
幼児教室で、年中くらいでするのは、まねっこ遊びです。
懐かしい~
これっ 確か本当のお試験でもでていますよね。
どこだったかなぁ 幼稚舎か早実だったような??
忘れました~ 頭の中でいろいろ混じってしまっている(笑)
年長くらいになったら、これを親が先生役をするだけでなく、子どもが先生役をするのです!
そこまでできると、難関校クリアレベルだと思います。
話は変わりますが、最近、雨が多いですね~
お受験母は、1本は上品な傘を持っておくとよいと思います。
皇室御用達
私も1本こちらのものを持っています。
フォックスアンブレラも、もちろん所有
学生時代から、ご愛用です。
私は、ずいぶん前に銀座の和光で購入。
今は手に入りやすくなりましたが、昔は手に入りずらかったから。
子どもの日の今日も、東京は雨みたい。
午前中に遊びに行こう!