傘をたためますか?

幼稚園、保育園に通っている今も傘はさすとは思いますが・・・

きれいにたためない子が多い印象です。

我が子も家で何度も練習しました。

そして、実際に外でするときは、傘が濡れていて、上手にすることは難しい。

ハンカチも持っていないと、手がびしょびしょに。

練習あるのみ。

そして、傘。ジャンプ式はやめましょう。手開き式。なかなか売られていないんですよね~

子どもは、忘れたり、なくしたりするので、予備があると安心です。

色は、紺色が安心ですね。黄色だと・・・安全ですが、目立ちます。


それから、折り畳み傘も。年長なら、自分の折りたたみ傘は持っていて良い年齢だと思います。

傘のたたみ方は、教えられている子とそうでない子で、出来上がりに違いがでてきますから、躾の程度が把握できるもの。

梅雨に入りますから、この機会に見直しましょう。

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校受験:行事や季節小学校受験:巧緻性・工作・絵画
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ