
娘が電車通学をすることになり、親としては、不安はますばかり・・・
一人で、大丈夫だろうか?
私立小学校では、学校により、携帯OK、携帯NGなど、決まりがあります。
ですから、その範囲で、子どもの安全を守るためのツールを決めなくてはなりません。
携帯がOKだとしても、通話などは、緊急性の高い場合のみということがほとんど。
携帯だと、親のスマホから、居場所を特定するのが、面倒くさいものもあります。
わが家は、携帯も、GPS(BoT)も持っているのですが・・・
実は
BoT
が大活躍です
追加料金かからず、自動的に、スマホで設定した場所を通過すると、通知をくれる機能があるのです。
最寄駅、乗換駅、学校などを登録しておくと、自動的に通知がきます。
そして、どこにいるか確認したい時も、アプリで簡単操作なのです。
わが家はドコモのキッズ携帯をもっているのですが、こちらで、娘の居場所を特定することは・・・ほぼありません。
毎回パスワードとか入れなくてはいけないので、面倒で、やらなくなりました。
お金もかかるし。
だた、BoT、デメリットもありますよ。
ほかのキャリアでもそうですが、年に1~2回、不具合で、娘が変な場所にいることになっていて、焦ることがあるのです!!!
これっ 本当に焦ります!!
だって、誘拐されたのかもって思うじゃないですか!!!
クレームいれたこともありますが、なかなか改善しませんね・・・
最近もありました(涙)
あとは、ランドセルに防犯ブザーを取り付けること。
これは痴漢防止にもなるので、とてもいいです。
ただ、鳴らす練習しておきましょうね。
なかなか、鳴らすことができないようですから。
「こわい」と思ったら、紐をひくのよ!と言ってもなかなか難しいのですぉ
こういったものもあるので、ランドセル以外にもつけてもいいですよね。
この笛付きタイプ、わが家も持っています。
そうなんです。
塾のバッグとか、他のバッグにもつけていたりします。
ちなみに・・・私も持っています。
先日、娘の夜のイベント参加で、お迎えに行ったら、誰もいなくて、怖かったので・・・
安全を守るため、色々と検討されると良いと思います。
※ BoTは、今、第二世代になっていて、わが家の第一世代よりも、性能いいみたいです。