
ある幼児教室の先生とお話する機会がありました。
夏くらいになると、チックや嘔吐が増えるそうです。
原因は、保護者なんですよね。
親がペーパーを頑張りすぎるあまり、そういった症状がでてくるそうです。
子どもが、合格したとしても、その後の小学校生活の中で伸び悩み・・・
子どもの発達を親として、支えるために、小学校受験のことだけ考えると、痛い目にあるということです。
その後の人生の方が長く、土台となる幼児期に受けた心の傷は・・・
思春期になり、爆発することもある・・・
昔、積み木崩しなんていうのがありましたよね。

ペーパーばかりに偏らないように、気をつけましょう。
運動なども同時にしていかないと、ペーパーの能力は絶対に伸びません。
そして、ペーパーできても、行動観察などで、NGだと合格いただけないのは、周知の事実ですよね。
行動観察。
これ、相当、大切です!
ペーパーと同じくらい時間を割いてください。
家でもできることはたくさんあります。