
あっと言う間に年末ですね。
娘が受験でも私の仕事は、29日までで、あの頃、本当に忙しかったなぁ~
年末、是非していただきたいことが、大掃除!
これは必須です!
大掃除のルーツは煤払い(すすはらい)です。
神様をお迎えするために、そして自分自身も新しい気持ちで新年を迎えれるようにおうちをピカピカにいたしましょう。
過去、早実で年末の掃除のことがお話の記憶ででたことがあります。
雑巾絞り、ほうきちりとりの取り扱い、はたきなど、ひと通り使ってお子様に経験させてあげましょう。
最近は、中高生でもはたきを知らない子がいますよね。おばさん驚きます。
この機会に、伝統的なはたきを購入してはいかがでしょうか?
ちなみに我が家には、ありますよ!
それから掃除する時に三角巾をしてみましょう。
最近の三角巾は、子ども用というと、ゴムになっていたりするのですが、ベーシックなタイプを選びましょう。幼児教室でも、多分、お授業の中で練習しますよね。
受験のため・・・というわけでなく、躾として当たり前にしておくと、きっとお子様の役にたつときがきますよ!
日本の小学校に求められてる子は、当たり前にお掃除ができる子です!