
小学校受験し、私立小学校に入学してからわかったこと。
保育園児は少ない!
働いていても、幼稚園に行かせていたという人が多かった。
驚き。
さて、保育園が悪いわけでなく、質の良い保育園もありますよね!!! きっと
ですが・・・保育士って年収が低いのが現実

都内認可園の保育士の賃金、最低は「年間約228万円」 給与上がらず「保育の質」が低下 | AERA dot. (アエラドット)
子どもたちの命を預かる保育士。その責任に比べて給与は低水準だ。行政も対策に乗り出し、処遇改善のためにさまざまな政策を行ってきたが、保育士の賃金が上がらない。労働条件の悪さが、保育の質の低下を招いて…

犠牲になるのは保育士と園児たち 保育園の「委託費の弾力運用」問題 | AERA dot. (アエラドット)
「保育士の人件費や園児のために使うはずの費用が削られて、事業者の利益に回っている」
「私は11年の保育士経験があり、リーダー役を務めているが、2019年度の年収は約360万円だった。国は、経験7年以上の保育士に年に463万円の給与分を出している。差が100万円にもなるのは、事業者が保育園を次々に新設して事業拡大するために、保育士が受け取るはずの給与を回しているからではないか」
これっ 実は私も、娘を保育園にいれていた時、感じました。
保育士が着ている服装とか、園児のための絵本の少なさ、玩具の少なさ。
制作活動の少なさ。
それを強烈に感じてました。
だから・・・幼児教室に通わせて、園に任せきりにしなかったというのもあります。
先生方が悪いわけではないのです。
調べてみると、公定価格で人件費を70%~80%位ということが、検索で、出てくるのですが・・・
アエラの記事の中に、
グローバルキッズ飯田橋園 人件費率は59.1%
株式会社で大手のところ、最近になって園を増やしているところは、人件費が少ない。
社会福祉法人の方が、人件費は高いようです。
見学だけではなく、保育園人件費研究も必要ですね。
人にあずけるわけですから。
質の高い保育園、保育士でないと、子どもが曲がっちゃう
幼稚園に比べると・・・保育の質が問われることが多く・・・
でもね、やっぱり働きやすい園には、人も優しくなるってもんですよ!
経営者の方々、よろしくお願いします。