
先日、ママ友のランチ会に参加♪
この時期は、微妙なんですよねー
付属中にいくのか、行かないのか、行けないのか・・・
私はお受験1回ですが、ママ友の中には、複数回、幼稚園、小学校、中学校受験の強者も
やはり、慶應がダントツ人気。
どこの幼児教室がよいのか・・・
皆さん、幼児教室は掛け持ちされてますからね。
ジャックの講習は、特に人気。
行動観察は、色々な子と交わった方がよいですし、ジャックは参観型なので、他のお子さんの仕上がり具体も見れる!
最近、動画を見せて下さるところもあるのですが、それだと、見えない部分もたくさんあって、¥元がとれない(笑)
中堅の幼児教室は、だいたい、大手に皆さん、何らかの形で、通っています。だから、合格率がよく見える(笑)
これは気をつけたほうが良いです。
営業の邪魔になってしまうので、ここでは絶対に言えないのですが・・・都心から少し離れたところにあるような幼児教室は、だいたい大手にぶらさがって、なんとか合格実績を掲げている。
だから、合格発表があると、電話があったりするそうです。
ジャックもね・・・教室によって、かなり差があります。
この先生、すごいなぁという方、いますよ・・・
授業を見れば、すぐわかります。
かなり、すごい。合格率もいい。
超難関校担当校は、やはり、教師がいい!
個人的には、妊娠したら、モンテッソーリの本を読み、ホームモンテッソーリをしながら、お教室にもゆるく通うのがベスト。そこから、幼児教室突入。
モンテッソーリのお教室・・・ほとんど名前だけですね・・・
大手だとICEが質が良いようです。
国際資格を持つ教師でないと、ダメよねと、先輩ママがおっしゃってました。
このママは、お受験&モンテッソーリ&英語教育に詳しくて、ボスママの頂点(笑い)
あとは、小さいうちに、運動。公園でかけっことか、ケンケンとか、やりまくる!
乳幼児期が、子育てって、一番楽しいのよねー。羨ましい。