思い出した!

幼児教室で、娘が年中から、新年長になり・・・教室で、「ある変化」がありました。

それは・・・子どもと子どもの間に「しきり」ができたこと。

カンニング防止

すごく違和感がありましたが、最近の学校では・・・そういったついたてのような仕切りを使っている学校もあるらしいですね。

子ども達の右と左に、これがあったりするわけです。

違和感だったなぁ

でも、子どもって、カンニングするんですよね

悪いことしようとか、そういうことではなくて・・・

みんな、どうやっているのかな?

そんな気持ちなのかな?

家でも集中するため、また片付けしやすいように、こういうのを使うのも、いいと思います。

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
つぶやき
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ