
春休み講習
娘も保育園を早退して、参加いたしました。
優秀な子は、すごーく目立ちますよね。
差が激しかった印象。
あっ わが家は大手Jに通っていたので、親は参観なのです。
それで、私も、仕事をやりくりして参観したので、優秀な子を見て、正直焦りました。
だいたい優秀な子は、2人目、3人目の受験
母塾で鍛えられている子が多いように感じました。
ペーパーはもちろんのこと、巧緻性もかなり、鍛え上げられている。
あれを見ちゃうと、本当に焦ります。
大手Jの超難関小学校の合格人数の多さは、あの参観に支えられていると思います。
親が焦って、頑張るのです。
箸使い とにかくタイムトライアルでする練習。
つまめるのは当たり前。スピードが大切
安全ピンの練習
こぐま会のこちらに書かれていること、全部総点検
手が動くようになれば、頭もどんどんついてきます。
とにかく時間のかかる巧緻性を春の講習までに特訓しておきましょう。
ペーパーは、春はまだ無理しすぎないほうがいいです(できる子は、進めても良いと思います)