
こういったシステムがあるんですね~
こぐま会
海外や国内遠方へ赴任なさっている方で、いま教室には通うことは難しくても、小学校受験をお考えの方は多くいらっしゃるかと思います。
特に、海外在住の方がお困りになるのは、(1)受験情報が得られない (2)家庭学習の教材が手に入らない (3)願書・面接や行動観察が重要だと分かっても、対策のしかたが分からない といった点のようです。また、いざ帰国して教室に通いはじめても、日本語の基本が身についていないために指示の内容が理解できない、どう表現したらよいのか分からない、というお子さまもいらっしゃいます。
小学校受験って、情報の少ない世界だと思います。
私自身、とても困ったし、とても悩んだ経験から、少しでも情報共有できればと思ったのが、お受験ブログをはじめたきっかけなのです。
学校毎に色々と違いがあり、いまだにわからないこともあるんですけどね・・・
でも、どんな場所にいても、子どもにとって良いものを提供できるシステムを作るこぐま会さんは素晴らしい!
もちろんビジネスという意味もあるけど・・・でもビジネスって、顧客ニーズつかむことが大切ですものね。
家族の笑顔が増える気がするので、私はとっても良いシステムだなぁと思い、書きとめました。
おまけ:寒い時期には、家でできること
寒いので、家でできることをいたしましょう。
こぐま会の工作シリーズですが、とっても良いです。
できれば、早めに購入して、お母さまがひと通り、目をとおして、作ってみると、何がポイントなのか、受験で求めらている巧緻性が見えてみます。
このあたりは、ほんの基礎編。そして、小学校入学のための必須準備かなぁ
本番の試験で、工作がでる場合、お話を聞いて、よく見て、手早く仕上げられなくてはなりません。
わからないテクニックがあると、パニックになります。リボンを結ぶような工程があった場合、見ただけでは、お手上げですよね。
ですから、今から、基礎力を蓄えましょう!
これも定番。たつ動物。
寒い冬と暑い夏は、こぐま会の工作で楽しみましょう♪