
教育系の幼稚園なんかだと、手遊びを交えたりしてするのではないでしょうか?
わが家も幼児教室で、宿題がでたりしていたので、取り組んだのですが、電車の中で、レストランなどでの待っている時間に、よくしていたように思います。
しりとりだけだと飽きますからね(笑)
あ で始まる言葉
意外に大変・・・考えちゃう
年齢なりに子どもの発達もふまえ
あ 二文字から
あり あめ 朝 あき あく あんこ あお あか ・・・・
でも あくって難しい お手伝いしている子だと実体験から、難しいことばも覚えてでてくる。
国旗や世界の国に興味を持っている子だと、国の名前がでてくる。 アフリカ、アメリカ・・・
ですから、子育ての様子とか、その子が興味あることとかがわかるのです。
これをきっかけに、子どもの興味を広げていけるので、とても良い遊びだと思います。
家では、色々なものを利用して、勉強してみてくださいね↓
リンク
リンク
リンク
こういったカードを利用したり・・・
今は、こんな便利なものも
リンク
そして図鑑も
リンク