
冬の講習会
思い出すなぁ
新年長になって、初の講習会
私は大手の幼児教室だったので、この講習会には、知らない顔が結構いるのですよぉ
普段は中堅や個人に通われている方が、参加されるのです。
でっ ちょっとピリピリした緊張感があります。
娘も、いつものお友達とは違う顔ぶれに、ちょっと緊張していたなぁ
ペーパーはそれほど難しいとは感じませんが・・・
スピードが早いと感じました。
お話の記憶なんかも、集中して聞いてないと、そのスピードに遅れてしまう。
先生に集中すること。
お友達が何かしていても、無視すること。
これがとっても大切。
誰かが、鉛筆落としたからって、そちらの方向を見ているようでは、ダメ!
先生は、集中していないと聞き漏らすような声でしか、お話してはくれません。
子供の洋服も練習用と割り切って、あまり高くないものを購入しておくと、摸試などでも使えるので、便利です。
お母さまも紺ルックで。
それだけで、子どももフォーマルな場ということを理解してくれます。