
私の経験からお話をさせていただきますと・・・
過去問に頼りすぎるのは、危険です。
傾向はあるとは思いますが、やはり、入れ替わります。
それは、実感しました。
まら、現在よりも、昔のほうが、難問がでていたという話も多く聞きますので、古本の過去問を購入し、過去問の分析をしてみたりもしました。
あまりにも過去問に頼りすぎると、そのカテゴリの問題しか解けない、新しい問題を自らの頭で考えてチャレンジしなくなると思います。または、思考停止して、試験中に頭が真っ白になるか・・・
色々なことを想定しておかねばなりません。
そういった意味で、色々な学校の過去問をチャレンジで解いてみるのは、とても良いことだと思います。
わが家は、女の子ですが、暁星とかも解いていました。
色々な問題に出会っておくという機会も、意図的に作ると良いと思います。
あと、変わった問題だし、難しいなぁと思っていたジャックの問題集・・・
こちらも夏休み中にひととおり終了させました。
これは書店で販売されていなくて、教室で購入できます。もしくはジャック主催のセミナーなんかに参加しても、会場で販売されるので、購入ができます。
ヤフオクとか、メルカリでもたまにでています。
小学校受験の問題は、お勉強というより、頭の体操なので、体操のつもりで、色々とやってみると良いと思います。
コピーして使用すれば、その後、差し上げることもできます。ヤフオクやメルカリで次の方にお譲りすることもできますしね!