
しっかりしている保育園、幼稚園だと、雑巾がけや雑巾絞りは必ずします!
子どもに生活力をつけようと考えている園は、意識してさせるのですよね

お洗濯
生活力が問われる学校では、お洗濯がお試験にでます!モンテッソ...
しかしながら、そういったことを意識しない園もあります。
家で、しっかりと教育したいものです。
しかしながら、教え方をご存知ない保護者も多いのは事実。
雑巾絞りは、縦絞りが基本です。

雑巾の絞り方の正解は?縦絞り・横絞り…一番よく絞れるのはコレ!
雑巾やタオルの絞り方は正しいですか? 自分の絞り方が当たり前だと思ったら大間違い! およそ6割の方が間違った絞り方をしています。雑巾絞りが正くできれば、人前でも恥ずかしくありません。タオルやふきんの絞り方も同じなので、マスターしておきましょう!
検索をすると、縦絞りが正解ですよ!というのがたくさん出てきます。
けっこう、横に絞っている方が多いですが、お受験では、縦絞りでお願いします。
これは、受験に結構でますよ!
掃除だけでなく、家のテーブルを拭くお手伝いをしてるか?
そういったこともわかりますからね。
小学校に入ると、雑巾絞りは、色々とする場面がでてきますので、小学校にあがる前に当たり前に覚えておいてほしいことなのです。
日々の生活の中で、お布巾を絞るなどの機会をとりいれましょう。
その際、子どもでも絞りやすいようにサイズを少し小さめにすることがポイントです。
このサイズ!
園などだと、このサイズの雑巾を先生方が作っていたりします。
そういったことでも、園の方針のすばらしさがわかっちゃったりします。
子ども達の発達を願っている園は、結構、手間かけてます。
お母さま方、子どものために、小さいサイズの雑巾を縫うか・・・買いましょう!