
裕福なご家庭の子達は・・・
ピアノだけでなく、バイオリンなどの楽器もされていますね。
幼稚園くらいから習われているので、驚きます。
わが家は、ヤマハのフループだったので、みんなで楽しく弾いて、歌って踊って♪
音楽を楽しむという程度で、まったくの英才教育ではありません。
ですので、現在も、まだ幼児レベルなのです。
ですが・・・音楽を楽しむ心は育っているようです。
さまざまな音楽を聴く機会をもつようにしているので、少しずつ、本人が興味をもってくれたら・・・と考えています。
ピアノは調律があるから・・・と購入をためらう方もきっと多いですよね。
うん、うん わかります。
これで良いと思います。
鍵盤が、木製タイプだと、よいですね。
本気でピアノをしたいと思ったら、考えればよいと思います。
全国レベルのコンクールに出る子しか、本格的なピアノはいらないのではないか?
今、娘が習っている先生は、音大受験の生徒さんも見ているような方なのですが、相当、力強いタッチ。
それと比べると我が娘は・・・
いつか、娘が本気でピアノをして、音大に行きたいと言ったら・・・防音室を作ってあげよう(笑)