難関校に合格するお子さんのお絵かき

幼児教室で、お絵かきをして、それを発表するような宿題が出たことがありました。

あまりひどい絵も描けないので、多少、親がお手伝いするとは思うのですが・・・

ある男の子がカステラを描いていました。

そう!

カステラは、直方体ですよね。

これを立体的に描かれていました。

 

点描画などで、難易度の高いものですと、出てくるので、多少、感覚的にかけるのですが・・・

お絵かきでしっかり描かれると驚きます。

年長の4月か5月くらいの頃だったかと思いますが、小学校受験って恐ろしいと思いました。

かなり教育ママでしたけどね・・・

お絵かき好きの子だったら、描きたい!という気持ちがあるでしょうから

教えて! と言ってくるでしょうが・・・

私は、そこまで教え込むことはしませんでした。

ただ、幼稚舎や早実などは、お絵かきも皆さん、力を入れますから、こういったものも当たり前かもしれませんね。

でもね・・・小手先のテクニックに走った絵は、小学校の先生は、あまりお好きでないようです。

それよりも、大きく、よく見て、観察、気がつくことの方が、大切のようです。

小さい絵ですと、描きたいことが、描ききれませんから。

例えば、恐竜の絵を大きな画用紙に小さく描いたら、見るほうはどんな気持ちになりますか?

今一度、お子様の絵をご覧になって、自分も、見る人も、楽しくなるような絵を描けるように導いてあげてください。

Bitly

お絵かき辞典: 描きたい絵がスイスイ描ける
「スラスラとかわいい絵が描きたい」 「子供に絵を描いてと言われたけれど、うまく描けない」 「手帳にちょっとした絵を描きたいけど、どう描けばいいか分からない」 など、“思うように絵が描けない”時ありませんか? そんな時にぜひ見ていただきたいのが本書。 生き物・人・植物・食べ物・家・乗り物・建物・行事・世界の名所など、たく...

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校受験:絵画
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ