傘をご準備!

日焼けにご用心

晴雨兼用 必須ですね~

自分のため、子どものため

日焼けは心配ですからね~


体力消耗にご用心

以前も書いたことありますが

真夏の学校説明会への参加

しかも、2校続けて、午前午後・・・

真夏の学校説明会
夏に学校説明会ってあるの?あるんですよ~ すごく暑い時期の...

日傘持っていなかったら・・・死にます(爆)

今年はコロナでどうなるかわかりませんが・・・

もし説明会が開催されるとなったら!

絶対に行きたいですよね!

今でも、暑くて、死にそうになった午前桐朋小学校からの、午後幼稚舎をおもいだします。

夏って、小学校受験にとって、勝負!の季節なんですよね。

梅雨の時期 雨にご用心

6月は梅雨もあるけど、晴れの日は太陽さんさん!

幼児教室通い、その他いろいろな習い事

急な雨で傘を持っていないなんて、想定外にしちゃいけないのが、お受験母。

私は、今でも常に小さな晴雨兼用の傘をカバンにいれてあります。

そして、温暖化の影響か、いきなり降ったりすることも多くなったように思います。

 

10月の試験でのこと

傘を持っててよかった~と心から思ったこと。

その日は、神奈川の人気校のお試験でした。

10月なのに、夏のような暑さ。

暑いので、慌てていって汗がダラダラということがないように、余裕を持っていきました。

もう入れるだろうと思って行ったのに・・・

準備がまだなのか、校舎の外に列ができていました。

陽射しがきついのに・・・そこに並ばなくてはならない。

「ママ 暑いよ」

並んでいる列から声が聞こえてきます。

用意周到な私は、すぐに日傘をさしました。

10月だから日傘をもっていない人が多かったので、皆さん、暑そうでした。

そして、私は、扇子などもカバンの中に用意してありましたので、それを娘に渡しました。

太陽を遮れるのと、そうでないのは、雲泥の差。

子どもの体力消耗を回避できました。

 

上品な傘

娘が無事合格し、入学してから、感じたことです。

念のための傘にも、手を抜きすぎてはいけない。

娘のクラスの素敵ママは、とりあえずの傘も素敵なんです。

高級だからいいというのでなく、持ち物を選ぶ目がある、センスあるということ。

最後に

傘ごときで、こんなに長く文章書いて・・・

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

経験で困ったこと、助かったことが、あったので、それで、長く書いてしまいました。

中学受験以降は、試験は2月とかですから、まだ・・・時間がある

しかし、小学校受験は、夏が終わったらすぐお試験です。

早い学校だと9月に試験があります。

だから、そろそろ、傘の対策はしっかり!

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校受験:お母様ご自身の準備
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ