私立小学校に通う娘の習い事・・・底なし沼の世界

私立小学校に通っている娘

身バレのために詳しくはかけない部分もあるのですが・・・

・お勉強系2つ

・スポーツ系3つ

・音楽系2つ

現在はだいぶ落ち着きました。

娘のお友達のお話なんか聞いていると10個くらい習っているお友達もいて、驚きます。

学童替わりにもなっていますけどね。

 

そう、皆さん、教育資金はかけてます。

学校の授業料より、習い事の方がかかっているのではないかしら。

そういうお友達と過ごすわけなので、様々なことに長けていないと、特技がない自分を否定的に感じる環境。

自己肯定感が低くなりそうで恐ろしい環境(笑)

 

この環境を維持するために、親の時間も相当取られます。

お金は湯水のごとく(笑)

 

入学してからわかる授業料以外のさまざまな出費。

これは、結構、驚きます。

 

そして、学校側からは要求されないけれど、子どもたちが持つちょっとした持物。

例えば、白百合さんなんかでも、お弁当関連の巾着とか、バッグとか、それだけでも、皆さん可愛らしいものをお持ちですよね。いちいちお高い!

スモッグを各ご家庭毎にご準備される場合も、男の子は適当にだけど・・・女の子はオーダーしたりする場合も。

そういった費用もバカになりません。

青山さん、天現寺さんの絵の具もお値段数万円。

 

見栄をはっても仕方ないので、わが家はできる範囲でお付き合い。

ですが・・・今さらながらに驚くようなご家庭が。

ご自宅が・・・お城、お屋敷のような方も・・・

お仕事も、トップレベルな感じで・・・

それだけで、へこたれる(涙)

財閥とか、皇室とか、私には無縁でしたが、ママ友に教えてもらって・・・日本ってそういう国だったんだ、と価値観崩壊しました。

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
つぶやき
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ