
これっ すごく大切です。
受験日にピークを持っていく。
私が、したことは・・・
とにかく、娘に、自信を持たせること。
娘のいい所を、具体的に説明してほめるようにしました。
子どもが、面接で答えることができるように、願書で書いたことと一致するように。
例えば、お友達にやさしくできるところが、お子様の良い点だとしたら、
「今日、幼稚園で、転んだ〇〇ちゃんを助けてあげたって、先生から聞いたよ。いつもお友達にやさしくできて、とても素敵だね。ママもとっても嬉しいな」
とにかく、伝えること。そういう時間を大切にすること。習慣としてそういう時間を持つことが大切です。
娘の受験期は、保育園からの帰り道、お風呂の時間に必ず、持つようにしました。
そして、その時ことを娘から直接、話をしてもらうようにしました。
質問して、子どもに説明させることが、とっても大切。
自分で考えて、自分の言葉で説明する。
よい行い、自分の良いところを、自分で感じていく。
自己肯定感がアップしていくように思います。
自己肯定感のアップさせていけば、自ずと受験日にピークと思える子がそこにいるはず!
とにかく、この時期、自分の子育てが合っているのか、焦り、自分で追い詰めてしまったりする時期なので、書籍などを読み、冷静になることが必要だと思います。
合格だけがすべてではない。
ワンチームで前に進んでください!
念のため、心配なら、もう1着
私、3着持ってました(笑)