
難関校を狙うことは、新年長の時には、ひとりでとっくん100冊が終わっている・・・
そんな情報をネットで見て、焦っていたなぁ
娘の受験を終えて思うのは、そこまで焦る必要はないということ。
だって、ひとりでとっくんって、難しい問題もありますからね。
基礎だけでも終わらせておくと、焦りが少ないという程度だと思います。
ただ・・・新年長なのにまだ問題集を購入していない人は焦りましょう!
親の準備が大切なんです。
親が子どもがこれから学ぶことを把握すること!!
これが一番大事!!
とにかく読む読む読む
お受験本を読んで、頭にいれておくことが、親がまずすべきことです。
わからないまま、お受験進めるのは、非効率ですから。
ひとりでとっくん365日教育レシピ | 久野 泰可 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで久野 泰可のひとりでとっくん365日教育レシピ。アマゾンならポイント還元本が多数。久野 泰可作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またひとりでとっくん365日教育レシピもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
↑ こちらをはじめとした こぐま会 の久野 泰可先生の本をひと通りみましょう。
何かが見えてきます。
こぐま会だけでも、たくさんの問題集があります。
こぐま会の良いところは、系統だって学習するための問題集などがそろっているところ。
これを軸に展開すれば、良いのです。
そのためには、まず、久野 泰可先生の書籍を読まない事には始まりません。
これらの久野 泰可先生の本を、娘が2歳くらいの時までに読みたかったなあというのが本音。
そして、もっともっというと、モンテッソーリの本を子どもを妊娠した時に、手にとっていればよかったなぁ。
後悔ばかりの子育て。
前を向いて頑張ろう!