
お試験でトラブルがあったみたいですね。
11月28日の第2次(適性検査)は377人(男187人、女190人)が受検。当日は、適性検査中の受検者(幼児)の行動への対応等が必要となったため、検査の開始・終了時間に遅れが発生した。特に女子の適性検査では、筆記検査終了後、予定になかった昼休憩1時間を追加し、午後にインタビュー検査と運動遊び検査を実施。インタビュー検査終了後、運動遊び検査までの間、体調不良を訴える受検者がいたため、その対応等が生じたという。

【小学校受験2022】立川国際中等附属小、第2次の運動遊び・筆記検査で加点 | リセマム
東京都教育委員会は2021年12月1日、2022年度(令和4年度)立川国際中等教育学校附属小学校の一般枠募集について、第2次(適性検査)の採点上の対応を公表した。運動遊び検査で女子全員に一律15点、筆記検査でCD音声を聞いて答える設問で男子全員に一律6点を加算する。
予定になかった昼休憩・・・って、ふつうお弁当なんて持ってきてないですものね。学校側から食べ物の配布があったようにネットで書かれていましたが、どうなのでしょうね。
私は、娘の受験期、「お腹すいた~」に対応できるように、よくカバンの中に食べ物をいれてありました。
個包装になっているクッキー
カントリーマアムなんかも娘は喜びました。
個包装になっているビスコ。色々なお味がありますね。
ショートブレッドも、娘の好物。個包装、販売されています。
外出中だと歯磨きができない場合もあるので、ガムもセットで持っていると便利。
子ども達にとって、寒い中、緊張する中で待機にさせられるとなると、本来の力が発揮できない可能性もありますよね。
こんなトラブルで運命が決まるなんて・・・お可哀そう。