あんたがたどこさ

私自身は、小学生になってから、がんばったように思う「あんさがたどこさ」

ですが、小学校受験する子どもたちは年長でこれをこなすのですよね~

あんたがたどこさ ひごさ
ひごどこさ くまもとさ
くまもとどこさ せんばさ
せんばやまには たぬきがおってさ
それを りょうしが てっぽうで うってさ
にてさ やいてさ くってさ
それを このはで ちょいとかぶせ

娘も、年長の夏には、これを完璧にできるようになりました。

「ちょいとかぶせ♪」で思い切りボールをついて、一回転してからキャッチする。

本当に大変でした。

ボールはこちらのメーカーの1号サイズ。幼児教室でこちらを使われていましたので、同じものを購入。

外用と家用の色を変えて、2個購入しました。

 

最後は、逆上がりや縄跳びできた時のように、ご機嫌でした。

明確な目標があると、俄然やる気になるのは大人と一緒ですね。

一つ一つ目標をクリアした幼児期。

幼児教室で、よくできましたのシールをもらって、クレープでお祝いしたなぁ。

 

小学校の体育でも、ボールのお授業はありますからね。

小学校に入ってからだと遅いです。

幼児期にボールつき、ボール投げはしっかりいたしましょう!

 

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校受験:体操・ダンス
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ