
面接や試験日に雨・・・
摸試で雨が降ると、色々と経験できて、反省点から、本番に向けてご準備ができるのですが、摸試はあまり受けていない・・・という方もいらっしゃるかと思います。
わが家、摸試、本番もたくさんの経験をしました。
初めての受験、保育園からの受験で、周りには頼りになるママ友もいませんでした。
頼れるのは、幼児教室の先生、経験談を語ってくれるブログでした(笑)
ですので、私も自分の経験談をお伝えしたいと思います。
雨・・・それはそれは荷物が多くなります。
風もあると・・・私も、娘も・・・ずぶぬれ、髪型もくずれる・・・
もう大変。素敵な姿を先生にお見せすることは、本当に大変なんです。
天気予報を確認
わが家は東京在住ですが、埼玉も神奈川の学校も受験いたしました。
練習といっては何ですが、そういった意味もありました。
でも、東京の学校にご縁がなかったら、お世話になろうとも考えていました。
9月、10月は、まだ暑いです。台風もあったりします。最近の天気は、温暖化の影響なのか、予測不可能ですよね。
天気予報は、週間で確認して、準備を進めましょう。一週間前から確認して、雨などの予報がわかれば、買い忘れのものがあっても、間に合います!
雨の日対策
色々あれば、良いのだけれど、手持ちでそんなに運べませんから厳選することが必要ですね
折りたたみ傘
学校によっては、手持ちでもたなくてはいけない学校もあります。
長い傘はお持ちですよね。折りたたみ傘も用意しておくと良いです。
お子様も、今から折りたたみ傘を畳む練習をすれば、間に合います。
手開きの傘
それから、ジャンプ傘ではなく、手開きの傘
まわりが目に入らない子ども。
ジャンプ傘で、他の方にご迷惑をおかけすることのないように、手開きが基本。
幼稚園などで、ご指導がありますよね。
レインコート
紺色でたっぷりしたものをご準備ください。
すこし大きめくらいで大丈夫。
傘袋
必要か、必要でないか、色々と論争がありますが・・・
私は持っていました。
それは、電車の中などで、濡れた傘が他の乗客の方にあたって、お洋服を濡らしてしまっては申し訳ないと思うからです。
娘にそういったことを教えたかったので、購入していました。
レインブーツ
実は、ご紹介のレインブーツは、少し短めの丈なんです。
私立小学校によっては、こちらを指定品にしているそうです。
丈が短いから、ゲタ箱にも入りますよね。
私がこちらを選んでいたのは・・・摸試やお教室、面接、試験の時に、親がもって歩くのに少しでも楽をしたかったから、丈の長いレインブーツは、邪魔ですからね。
大きなサブバッグ
長靴やレインコートなどの荷物を運びながら、面接会場への移動・・・。大変だったなぁ。
大雨のあの日、長靴のまま、面接を受けていたお子様もいました。
試験結果がどうだったかはわかりません・・・。
こういったものは、事前に用意しておいてください。
他に家から持って行くべきもの
予備の靴下、場合によっては着替え
濡れたカバンなどを拭くための小さめのタオル(黒系のもの)
また思い出したことを追記したいと思います。