動物

動物

動物図鑑で、動物のことを学ぶ。

動物園に行って、動物を見る。

ですが、幼児になったら・・・「動物に触れる」これも大切な経験だと思います。

イヌやネコをご自宅で飼っていると、動物を可愛いと思う心が養われると思うのですが、我が家は何も飼っておらず・・・。

道で、イヌに会うと「可愛い~」となりますが、それほど触れ合う機会もなく過ごしております。

ですので、たまに動物に触れる機会を作ります!

動物と触れ合える場所

都内でも探せばありますよぉ。

小さい頃から、色々でかけました。

吉祥寺の井の頭自然文化園は、モルモットを抱っこできる

井の頭自然文化園といえば、「はなこ」という象がいた園です。今はもう亡くなってしまいましたが、娘の小さい頃は、まだ、おばあさんはなこがいて、人気者でした。

大人400円、未就学児無料と、とてもリーズナブルで、人気の園です。

モルモットふれあいコーナーがあります!

井の頭自然文化園は、園内に遊具で遊べる公園があったり、昔デパートの屋上にあったような子ども用の乗り物がある遊園地もあります。

小学生になった娘は、ティーカップに5回も乗りました。
木馬に乗っていた、幼児時代が懐かしい・・・。

井の頭自然文化園公式サイト - 東京ズーネット
井の頭自然文化園の最新情報や、動物に関するニュースがいっぱいの公式サイト。開園日、イベントカレンダー、見どころなどをわかりやすく紹介。

 

代々木のポニー公園

代々木のポニー公園もおすすめ。

ここ、なんと入園料などなく無料なんです。渋谷区太っ腹!

親子乗馬
「親子乗馬」の対象は、満1歳から3歳以下のお子様とその保護者で、計2名の総重量が75㎏以下であることが条件です。毎回先着10組様に限り実施します。
毎週水・木(祝日を除く)  午後1:45~午後2:30

引き馬乗馬 (お子様が一人で乗る)
「引き馬乗馬」の対象は、身長85㎝以上の一人で座れるお子様です(小学6年生まで)。
横にスタッフが付き添いますので、初めての方も安心して楽しむことができます。
土日祝日 午前10:30〜午前11:30  午後1:45〜午後2:30  午後3:00〜午後4:30
平日   午後1:45〜午後2:30※(水・木を除く)  午後3:00〜午後4:30

●ブラッシングタイム
公園のポニーにブラッシングする時間です。大人も子供も誰でも参加ができます。ポニーとふれあえるチャンスですよ!
土日祝日 午前10:15〜午前10:30 午後1:30〜午後1:45
平日   午後1:30〜午後1:45

ニンジンタイム
おうちから持ってきたニンジンを、ポニーに食べさせることができます。毎日(各15分間)
午前11:30~午前11:45 午後4:30~午後4:45
園内でニンジンは用意しておりません。
季節によって時間を変更して行う場合があります。
ポニーの健康管理のため、1グループにつき、ニンジンは1本分まででお願いいたします。

渋谷区ポニー公園 | 東京乗馬倶楽部

また、他の場所も追記しようと思います。

是非、お出かけください。

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校受験:体験小学校受験:あそび・おでかけ
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ