
娘が通っている小学校には付属の中学があるので、
多分、そのまま付属に進むでしょう。
まぁ 娘が別の中学を希望したら、もちろん尊重はします。
さて、娘が私立小学校に入学して、驚いたのは、
保護者の方々の意識の高さです。
教育ママ
勉強をさせる!そういったことではないです。
どんなことにも、子どもをよく見て、子どもを助ける
子どもの能力を育むための努力を惜しまない
そういったイメージです。
本当に勉強になります。
私は、まだまだだなぁって反省します。
皆さん、とても気持ちの良い方々
でも、野心も感じるかなぁ(笑)
英語教育もすごいですね。
高学年では、当たり前に英検を受けています。
学ぶことは当たり前のこと。
私も反省して、最近、英語の勉強をさせているのですが、
今、思うのは、日本語の語彙を広げたように、
最低限の英語の語彙を広げておくべきだったなぁということ。
子どもには難しい・・・
そう思った、子どもの可能性を狭めてしまった。
今、反省しています。
最近、コメンテーターとしてもテレビで拝見することのあるこの方
お母さまも本を出版されていて、それを手にとったのが、反省のきっかけ
子どもの頃から、楽しく学ぶ土壌、家庭環境を作る努力!
親の鏡だなぁ
毎日、反省ばかりの私ですが、色々な反省をきっかけに、精進します。
小学校受験のお勉強も大切ですが、色々なことにアンテナを張ってくださいね。
英語は・・・苦労します(笑)
勉強にならないように、幼児期から導くことが大切ですね。