
ファストフード行った事ありますか?
お子様セットなどで、子どもを狙うファストフード(笑)
わが家も、行った事ないとは言いませんが、ランチをしたのは・・・う~ん3回位かな?
お友達もいて、お付き合いで、仕方なかった。
安いし、ケチャップ味は、子どもは好きですものね。
おやつの時間に、ジュースやポテトを食べたのは、5回くらいはあるかなぁ?
生まれてから、合計でも10回は行ってないと思います。
あまり行きたくないけど。社会勉強も必要なので、フォローする必要がありますね。
マックアドベンチャー
マックアドベンチャーってご存知ですか? マクドナルドのお店を見学したり、ハンバーガーを作る体験ができるのです。
ぜんぶのお店でできるわけではないので、お確かめくださいね。

シールブックで学習
こういったもので、学習するのも一つ!
我が家もハンバーガーとハンバーグの区別をつけるのが、大変でした。一文字違いなので(笑)
シールブックは、子ども達に大人気です。遊びながら、学べますよ
新年長からは、できたらお弁当を
ファストフードは手軽ですが、栄養的にも優れているとは言えない気がします。
小学校受験では、当たり前のことながら、食育についての配慮が前提となります。
食育に配慮する親ならば、ファストフードの多用はしないはずです。
できましたら、お弁当を持つようにしたいものです。
子どもが食べやすいように、一口サイズのおにぎり、一口サイズのから揚げ、ミートボールなどを作っていました。
一口サイズのおにぎりを作って、ラップで巻き、わが家では「キャンディおにぎり」と呼んでいました。
このサランラップにかけるペンで、絵を描いてあげたり、当たりを書いてあげたり、楽しみながらお食事ができると良いですよね。
わが家は、保育園児でしたので、遠足の時にお弁当も1年に1~2回程度作るだけでした。
ですが、小学校受験には、お弁当のお題がでることがあります。ですので、積極的にお弁当を作り、受験に備えました。

お受験には母の愛とユーモアが大切。
ファストフードやスマホなどの手軽なものは、極力控えましょう!
あくまで、私見ですがね。