
輪ゴムをつなごう
年中の頃から、たくさん練習した輪ゴムつなぎ。懐かしいなぁ。
100個なんてもんじゃない・・・200個。
いやもっとしていると思います!
もう完璧と思って、
巧緻性のトレーニングメニューからはずしていたのです。
年長の夏ごろだったかなぁ
久しぶりにやってみたら・・・
「ママ・・・わかんなくなっちゃった・・・」
母・・・目がテンになりました。
そう子供は忘れる生き物でした(涙)
毎日、色々なことが勃発していた・・・あの頃、ヒステリックにもなります。
それはさておき、輪ゴムも茶色の輪ゴムでなく、こういったカラフルなものを使うと気持ちがウキウキしますし、色を指定した問題をだしたりもできます。
年長さん向けに、私が問題を作るなら、異なる6色くらいの色ゴムを紙皿の上に置いて、「ゴムを3つ使ってつないでください。真ん中は黄色、右が桃色、左が橙色です。それではどうぞ」 とか「見本を少しだけお見せしますので、それを覚えて、同じように作ってください」
色々な問題が作り出せます。ただ輪ゴムをつなぐのでなく、複合問題にしていかないと、本番に対応できない気がします。
輪ゴムの遊び
輪ゴムを使って、工作をしたり、さまざまな遊びを生み出したいですよね!
この本の表紙に掲載されている蛇みたいなもの。ご存知ですか?
これもすごく面白い! 子どもは輪ゴムの不思議に驚いてくれますよぉ!
私自身も驚いたし、夫もビックリ!
https://amzn.to/3wRWrmd
あと、やはり、伝えていきたいのは、これです!

増補版 1膳から作る割ばし輪ゴム鉄砲 (創造力を高める手作り工作シリーズ)
増補版 1膳から作る割ばし輪ゴム鉄砲 (創造力を高める手作り工作シリーズ)
割りばしで作る輪ゴムの鉄砲! 伝えていきたいですよね~。
それができなければ、手で、ゴムを飛ばせるようにする!
娘と射的をして、家でよく遊びました。

りん
ゴムでの遊び方、たくさん子どもに伝えてあげよう!