
ネットで見つけた小学校の偏差値
インターエデュ情報の掲示板にあった情報です。
これは本当なのか・・・どうなのか・・・?
確かに神奈川の洗足は、人気をあげてきていますが、東京の立女と横並びかなぁ~?
成蹊より上ですよ~(すみません、東京在住なので、東京びいきです)
平成30年度入学試験 偏差値 女子
(不明) 慶應幼稚舎
63 雙葉、慶應横浜初等部
62 白百合学園、早稲田実業
61
60 東洋英和女学院
59 青山学院、学習院初等科、横浜雙葉
58
57 聖心女子学院、洗足学園、立教女学院
56 成蹊
55 田園調布雙葉
54
53 日本女子大豊明
52 東京女学館、光塩女子学院
51
50 成城学園、カリタス

小学校受験に偏差値はあるのか?
「ない」ことはありません。
だって、大手幼児教室の摸試で、でてますから。
でも、「あって、ないようなもの」とも言えます。
ペーパーだけでなく、行動観察、面接など、さまざまな要素を含んでの合格ですから。
学校の教育方針と合わないご家庭は、合格はいただけません。
例えばですよ。
全員、中学受験を目指す私立小学校の場合
「高学年になりましたら、勉強のサポートをご両親にお願いしていますが、大丈夫ですか?」
「勤めておりますので、塾に通わせたいと思います」
これだとNGですからね。ちょっと極端にかきましたけど。
単純にペーパーの偏差値だけではないのです。
難関・人気小学校って倍率で見ればいいの?
倍率が高いから、難関だとか、人気校ということはありません。
例えば、白百合なんかそうですよね。
こちら、すごく人気で偏差値もきっと高いと思うのですが・・・
ネットにでている伸芽会調べの資料だと、
白百合学園小学校(3.5倍)
だそうです。あまり高くない気がします。
この倍率は、出願の倍率だと思うのですが、そうすると実質倍率はもう少し下がります。
▼ 教室指導者からのメッセージ2019年度 白百合学園小学校 こぐま会
まとめ
夫婦で教育方針を見直し、しっかり学校研究をして、マッチングすることが大切です!
考えの合わない学校に行くと、子どもではなく、親がきつくなるとも言われます。
とにかく、学校説明会などにでかけて、自分自身の目で見て、感じて、学校選びしてくださいね。