ひな祭り

ひな祭りの由来

ひな祭りの由来・・・私も、子どもが生まれるまでは、深く考えませんでした。

ひな祭りの起源は、季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、よりよい幕開けを願うための節句が始まり

https://sk-imedia.com/hinamatsuriyurai-5917.html

こういった行事について、娘に伝えたいことを、自分なりにメモ書きしたファイルを作っていました。ネットで探すと結構でてくるので、それを印字して、ファイルにはさんで整理してました。

もちろん本も、行事に合わせた読み聞かせは必須ですからね!

子どもは一度お話をしただけでは、決して覚えてくれませんから、あの手、この手で、話しをするのです。

食育

行事って、食育にも結び付きますよね。
ひな祭りといったら、どういったものが考えられるか?

・ちらし寿司
・ハマグリのお吸い物
・ひなあられ
・菱餅
・白酒

働きながら、小学校受験の準備をしていたので、バタバタでした。
仕事が終わってからだと、ハマグリが売り切れなんてこともあるかもしれない!
ですから、事前に購入して、冷凍してました(その方が安く買えるしね)

手作りできるもの、楽しんで一緒にできるもの・・・ネットに助けられて、行事を楽しむことができるように、工夫していました。

着物を着る

我が家・・・イベント好きなんだと思います。


家で洗えて、簡単に着せることのできる、こういった着物がネットで販売されています!
これで、お姫様気分が味わえます。

親も子どもと一緒に楽しみ、食卓を囲み、笑顔で行事をすることが、何より大切なんだと思います。

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校受験:行事や季節
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ