
私立小学校は、公立小学校に比べるとIT化が加速しているように思います。
ただ、公立もすぐに追いつくと思います。
公立はさまざまな家庭環境の方がいますから、自宅のIT化が鍵になりますよね。
タブレットやwifiルーターの貸し出しなどができれば、公立でもすぐにオンラインが可能になるでしょう。
さてさて、
ただ、幼児は・・・
なるべくITには頼らないほうが、よいとは思います。
やはり、目をかけ、手をかけ、育てる時期なのだと思います。
時間をかけて、工作などをして、大作を作れる機会だと思います。
そういった過ごし方ができるのは、幼児期だけ・・・
小学校に入ると、やはり勉強は、だんだん忙しくなります。トホホ
娘の幼児期、わが家の玄関は娘の工作がずらりと並んでいました。幅2メートル位にわたって、飾ってました(笑)
配達の方、ご近所の方・・・
訪れる方を楽しませてくれて、ちょっとした会話がはずみました。
懐かしい思い出です。
ダンスや歌!
ダンス! これはデジタルが良いと思います!
歌も、お姉さんたちと歌うと楽しいです。
ママもパパも一緒に!
画面を見ながら一緒にすると楽しいです。
わが家は、youtubeをアマゾンファイヤースティックをさしてあるテレビで、大画面で見て踊っています。
楽しいですよ
わが家は古いタイプ
ですが・・・テレビが4Kでなくとも、やはり、4Kタイプのほうが、高性能なのか、サクサクうごくらしいです。