
学校説明会
思い出すだけで、目が回りそう。
緊張感の中の学校説明会。
年長での参加の場合、後がありませんから、絶対に聞き漏らすことがないように、一生懸命にメモをとり、面接や願書のネタを考えてました。
校長先生の話ってありがたいお話も多く、教育方針の見直しにも活用させていただきました。
集中するから、本当に疲れるんですよね~
雨や暑さ・・・。
夏は、ウォッシャブルをおすすめします。7月も超難関校が残っていますよね。
クリーニングに出すのも、めんどくさくなります!
摸試
摸試の成績が芳しくなくて、がっかりされている方もいらっしゃるでしょう。
わが家も夏前は最悪でした・・・。
受験なんて、無理!と思ったほど・・・
学校別の摸試でのこと。偏差値50いかず・・・ダメだ・・・
でも・・・夏頑張ったら・・・成績が、どんどん上がっていきました!
焦らず、受験日にピークを持って行くことを考えてください。
子どもの能力は素晴らしいです。
40台の偏差値でも! 大丈夫!
あきらめないこと! 子どもと自分自身を励ますこと!
ただ、目指す学校の過去問は、じっくり取り組んでくださいね。
アマゾンで伸芽会が売り切れみたいですね。
こちらの理英会もとても良いです。なぜなら、製本されていないので、コピーがしやすいのです!
わが家は、伸芽会、こぐま会、理英会の過去問をすべて購入しました。その中で、使いやすかったのが、理英会でした。
忙しい時期に、そのままコピーがかけられる! 学校によっては工作教材も同梱されている!
都心の難関校を検討されている方だと、伸芽会やこぐま会のものをまず購入されるようですが、理英会も、内容がまとまっています。
購入するとわかるのですが、話の記憶の読みやすさは、1位理英会、2位こぐま会、3位伸芽会でした。子ども達から聞いたものをうまく編集している気がします。
そうそう、難関校で、試験日が何日もある場合、試験内容が異なります。ですから、色々な問題を把握するためにも、できる限り、色々購入してください。
私なんて、中古のものも探して、10年分以上確認しました。歴史は繰り返す?
まぁ 要領の良い子だと、どんな問題がでても、大丈夫でしょうが、わが家の場合は、かなり対策が必要な子だったので(苦笑)
保護者は、目が回る忙しい時期! くれぐれもご自愛くださいね!