
神奈川の学校
まだ年中の時に、幼児教室で、埼玉や神奈川の学校も検討するように、ご指導がありました。
都内の小学校よりも、早い時期の試験で、風邪などで欠席の心配が少ないそうです。
そして、都内が第一志望の場合、「練習にもなりますよ・・・。」とお言葉が。
カリタス、洗足、桐蔭、桐光、森村、横浜雙葉・・・
慶應義塾横浜初等部は試験日は11月であり、私の中では東京扱いでした。
「えっ~ わが家から神奈川は遠いわ~」と思っていたのですが・・・
わが家の受験候補にあがっていた都内のとある学校より、近いことがわかりました。
また、電車もそれほど混んでいない。いいかも!

よし! 神奈川の私立小学校にもチャレンジだ
神奈川の学校チェック開始
ただでさえ、小学校お受験は情報が少ないですよね・・・
幼児教室で、先生や他のお母さまに個人的にお話をしてみました。
また、インターエデュなどものぞいてみました。
少しずつ情報が見えてきました。
・神奈川の学校の試験は10月と考えて良い
・心配なのは、東京の女子校などで、面接を事前にする学校があり、そことかぶらないか?
・神奈川の学校は、本気度を知るため、わが校に何度いらっしゃいましたか?と聞く
などなど・・・
学校見学に行き、東京よりカジュアルな印象は持ちました。
運動会の雰囲気などを見て、お母さま方がフレンドリーな感じかなぁ。殺伐としていない。
見学会の時に保護者の方と話す機会があったのですが、とても温かい言葉をいただき、「大変だけど、また頑張ろう!」と思うきっかけになったり・・・
良い思い出がたくさん。
そうそう、神奈川の学校の面接で、聞かれました。
「わが校に何回おこしになっていますか?」
自信をもって回数を答え、先生は納得の様子。
合格いただきました(嬉)

色々な学校を見るため、説明会や見学会は、年少待たずにどんどん行きましょう。準備は早い方が良いです。
私は、小学校受験を思い立ったのが遅かったので、スケジュールがきつかったです(涙)