学校から子どもを守る

小学校入学して・・・

わが娘は小学校3年生になります。受験したのが、つい先日のようにも思うので・・・時が経つのは早いもので、私も歳とったなぁ~と思わされます(笑)

さて、小学校に入学して、ちょっとしたトラブルというのは、当たり前におこります。

学校でケガをしたり、させたり、間違って人のものを持ち帰ったり、喧嘩したり、いじめたり、いじめられたり、いたずらしたり、されたり・・・

頭が痛いことがたくさん。

程度により、電話や連絡帳に書き添えるなど、色々とあると思います。

保育園の時は、気軽に書けたことが、小学校に入り・・・なかなか書けない。

どういう言い回しがよいものか? ものすごく悩んでしまいました。

私は、外資系の中で生きてきたので、結論からズバッと入る傾向が否めない・・・気がします。

でないと・・・上司からも「結論から言って!」と注意を受けますので。

時は金なり。

言いにくいことも、ほほえみもって、心に余裕をもちつつ、ズバッと言う。

でも、学校への連絡帳で、これをしたら・・・先生との間に深い溝ができてしまいます。

とりあえずこんな本とか

何冊か本を読みました。

実用的な本を一冊、ご紹介しますね。

子育て関連の本を読んでいる中で、おおたとしまささんも面白い。

子どもと自分を守るための本も何冊か読みました。

トラブルがあった時に、親に先生に、いつでも相談していいんだよ!と日頃から話しておくと良いと思いました。

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校入学
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ