模試点数と合格者のブレ

ある方のブログを見て

わかりやすい分析だなぁと思いましたので、その紹介です。

ある会社の摸試のデータと合格した学校を分析されていました。

ブレ幅小
雙葉、76点から90点 偏差値57から67
白百合、71点から80点 偏差値54から60

ブレ幅中
聖心、61点から90点 偏差値47から67
光塩、61点から85点 偏差値47から64

ブレ幅大
英和、56点から90点 偏差値43から67
女学館、46点から90点 偏差値36から67
豊明、41点から85点 偏差値32から64

女子校最難関と言われる、雙葉や白百合は、摸試でも安定して良い点数をとっているということですよね~どの分野もきちんとお勉強されているのでしょうね。

そして・・・

ある幼児教室でもチラリと見たことが・・・

実はある幼児教室の体験に行った時に、かなり強力に営業を受けたのですが、その時に、その幼児教室のデータを見せていただいたことがあります。

やはり摸試で良い点数を撮っている方は、難関校に受かっていることがよくわかるリストでした。

当たり前といえば、当たり前なのですが、そんなものを見てしまい、摸試でとにかく良い点数を取らねばと焦っていました。

そして、点数を気にするあまり、摸試で悪い点数を取った娘に冷たい態度を取ってしまったことがあります(反省)

本当に親として、反省することがたくさんありました・・・

スポンサーリンク

娘の夏前のデータ

娘の受験当時、私自身、点数に一喜一憂していました。

それが反省点です。

そこで、色々ある摸試のうち、ペーパーに特化した摸試のデータをご紹介いたします。

以下の表、第4回目の実施が5月か6月位だったと思います。

得点平均点順位
第1回目57
64357/527
第2回目6963187/510
第3回目6364259/487
第4回目756189/530

4回目でやっと100位以内に入れました。

そんな状況でした。

周りのお母さまの話を聞いていると、隣の芝生が青々と見える状態で・・・

夏前は、本当にツライ時期でした。

そんな娘の秋の成績

こんなに悪かったにも関わらず、私は、コツコツと娘と共に頑張り続けました。

ペーパーだけではなく、さまざまな体験、思いやり、自分の行動のとり方・・・

娘に伝えたいことを伝え続けました。

自分の受験勉強より、頑張った気がします。

驚きの結果が待っていました。

秋以降に受けた摸試は、受ける毎に順位をあげていきました。体操や巧緻性なども入っている摸試ですから、一概に比較できないかもしれませんが・・・どんどん順位を上げていき、順位でひとケタになっていました。

こんなミラクルなことがあり得るのですね・・・!

まぁ ミラクルというか、娘の心の成長とか、脳の成長とか、色々なものが、夏前はまだまだ、その時期ではなかったのかなぁと・・・

子どもって、昨日までできなかったことが、いきなりできるようになること・・・ありますよね。

摸試が悪いと、親の精神状態も悪くなり、負のスパイラルに入り、子どもも委縮してしまう気がします。

少しでも上昇気流にのせて、ミラクルをおこしましょう!

りん
りん

合格だけがすべてではないですが、わが家にはミラクルがおきました!

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校受験:幼児教室・講習・模試
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ