親子遊び

なぜ親子遊び?

小学校受験では、学校によっては、面接や試験の中で、「親子で遊んでください!」ということがありますよね。

普段、コミュニケーションがとれているか? 家族関係は?
上手に遊べているか、盛り上がっているか・・・そういうことではないのです。
その親子の遊んでいる様子から、日ごろの関係だけでなく、子どもの心の発育の方向性も見えてしまう、恐ろしい試験です(笑)

子どもと母親の三項関係(信頼関係)がきちんと形成されているか? 
これによって将来の非行度合がわかるなんて研究もあったように記憶しています。

子どもだけ見れば、ご家庭がわかります! という学校もありますし、
親子遊びを見る学校もある! 小学校受験は色々なお試験の方法があります。

こういった本はいかがでしょうか?

日頃から子どもと遊んでいないと、いきなり遊ぶことなんて無理無理!

▼ 子育て支援の親子遊び30分プログラム

▼ 「親子あそび」のえほん    

▼ 親子で! おうちで! さくっとできる!

私もこういったことが、全然わからなくて、どうやって子どもと遊んでよいのか? 悩みました

よく小学校受験でご家庭を選ぶ、母親を見るということを言われますが、こういったことをしっかりやって、子どもとコミュニケーションをとる努力をしている家庭の子は、心が育っているんですよね~

学校はそこを見ているのだと思います。

ペーパーだけ、体験だけ、やってもダメなんですよね。
日々の親子の遊び・・・そこが大切なんだと思います。

応援クリックお願いします★お受験情報がたくさん!
にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(本人・親)へにほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験体験記へにほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

スポンサーリンク
小学校受験:あそび・おでかけ小学校受験:お役立ち書籍・サイト
スポンサーリンク
りんをフォローする
小学校受験!りんさんのブログ