
幼児教室での一コマ
幼児教室で、行動観察の授業を参観していた時のこと。子ども達が床に置かれた大きな模造紙にお絵かきをするというシチュエーションでした。
その時・・・ある女の子のスカートの中に白いものが見えました。
ぎょぎょ! そう、白いショーツをはいていたのです。
皆さん紺色の洋服を着用することが多いので、やけにそれが目立ってしまうのです。
保育園児は特に要注意だと思うのですが、幼稚園は女の子の制服はスカートのことが多く、皆さん、オーバーパンツを着用することに慣れていると思います。
しかし、保育園では、ズボンをはくことが多く、オーバーパンツを履かせていないご家庭が多いのです。ショーツも色物だったり、キャラクター物であったり、ちょっと派手かな。
お受験用の下着
幼児教室で体操をとると、お着換えもありますから、下着は早い段階で、お受験仕様にしておくと何かと安心ですね。
一番厳しい私立女子校を想定して、揃えておくのが良いと思います。

では、どんな下着なら良いのかしら?
あったか厚地タイプの下着三分丈
肌寒い時期は、グンゼの厚地タイプがおすすめです。
[グンゼ] シャツ 3分袖 あったか厚地 部屋干し 抗菌防臭 綿100% 2枚組 ガールズ ホワイト 日本110 (日本サイズ110相当)
オールシーズン 下着タンクトップタイプ
肩紐のほそいタイプはねじれてしまったりするので、こちらのタイプがおすすめ。
オールシーズン ショーツ
ショーツは年間同じものをそろえて大丈夫ですね。
[グンゼ] ショーツ アトネス 綿100% ガールズ オフホワイト 日本110 (日本サイズ110相当)オーバーパンツ
これも絶対に必要です。特に保育園児さんは、慣れましょう。
ワコールのものをご紹介。安心品質です。
紺色1枚履きショーツ
購入して、とても便利だったのがこちらです。
紺色の1枚履きショーツです。
夏暑い時、こちらのショーツ1枚のみでOK。
キュロットの場合も、チラリと見えないようにこのショーツを履きましょう!
結構多いのです。キュロットから、白いパンツが見える方・・・
お試験の時に、白いパンツ履かれていると、紺のキュロットから・・・すごーく目立ちます。
幼児教室が参観型だったので、気になりました。どこまで配慮できるか・・・そこで親力がわかります。
娘の学校の方々と遊びに行くと、親力・・・すさまじいです。
そこまで、気を遣うのか・・・勉強になります。
受験が近づいてから・・・と思っていると、ちょっとした事が気が付かない・・・
子どもが慣れない、落ち着かない・・・
色々な事がおこるので、早め早めに準備いたしましょう!
