
お絵かき
小学校受験、受験する学校によりますが、試験に絵が出題される学校もあります。
そういった学校を受験される場合・・・第一志望の方々は、それはそれは、完璧なご準備をされますので、絵もとてもお上手です。
私! 大人が描いた絵かと思ったことがあります。本当です!
以前、上手に描く練習ということで、ご案内したことがあります。
https://hanasaku.site/oekaki/
はじめは表現力があればよいのかと・・・娘と一生懸命、絵を描いてました。
でも・・・それだけじゃ・・・だめなんですよね・・・
スピード
試験時間って、そんなに長くはないですよね。
そうなると、絵もすばやく描くことができないと・・・伝えたいことが伝えきれないのです。
もちろんお声がけがあれば、説明もできるとは思いますが、それがあるかどうか・・・
決められた時間内にある程度、描けることも大切!
ということで、我が家も1分で人を描く練習していました。
春は、まだいいと思いますが、GW明け位からは、少しずつ練習したほうが安心。
例えば、「走ってる人を描いてください よーい スタート!」そんな感じです。
簡単なことで、つまづいてほしくはないですからね~
人が絵の中心になることが多いですから。
でも、テクニックばかりに走らない
こんなに書いておいてなんですが、根本は、どんなことを表現したいのか!
表現力・創造力など含め、自分なりの考えがしっかりとあるのか!
そこが見られると思います。
テクニックばかりに走らず、本質は忘れないようにしてくださいね!
娘が受験の頃、この本を読んでいました。
古い本ですが、参考になりましたので、ご紹介します。